top of page
  • ryuuki kitazaki

Ⅱ学期を浮上させる2つの要因のconquerとは

夏休みも終り新学期を迎えました。日本ではⅡ学期なのですが海外ではほとんどの国々が新学期のスタートとなります。実はこの2学期(9~12月)は1年生にせよ2年生も最終の着陸態勢に入った3年生もこの2つの要因をしっかりと把握し「自分だけ」が浮上する対応策が必要不可欠となります。


【苦手教科』

何を基準に苦手教科と言うかといえば自分の得意教科との格差を見つめてみましょう。 例えば英語が得意で模試の偏差値が60数学が苦手で40だとするとこの開いた20を得意教科並みに60まで伸ばす作戦を立てましょう。鹿大医進では担当する教科の偏差値が70以上の頭脳を持つ講師が1対1で得意教科に近い成績になるまでマンツーマンで授業+宅習の仕方までアドバイスしていきます。


【まだ不安な単元】

模試などではよくこういう問題ならできるがこういう設問になるといつも得点を落としてしまうという人がいます。例えば数列ならどんな問題が出て来ても怖くないというレベルまで完全制覇しておきましょう。あとは1つ1つ怖くない単元を増やしていくだけです。各担当講師と相談しながら個人授業と個人カリキュラムで目標をクリアしましょう。

開設以来の 鹿児島大学医学部医学科への現役合格率(~2023)は87.8% 医学部保健学科(看護)及び4年制看護大学へは現役合格率(~2023)97.8%と高率を維持していくためにも何かご要望があればメールにて連絡いただければ幸いです。

「大学受験」   国公立大学~九州大学医学部医学科

「高校受験」   鹿児島公立高校~ラ・サール 受験まで安心の個人対応専門塾



bottom of page